がんばらない子育て

本日もようこそ。
高松さやです。
本日は、子育てうつになりやすい方の特徴と子供の世話を頼むときのポイントについてお伝えしていきますね。
早速、まいりましょう。
注意!子育てうつになりやすい人の特徴
「子育てうつ」になりやすい人の特徴として、真面目で完璧主義の性格の人があげられます。
あなたは、「本当なら〇〇するべきなのに、またできなかった。」と自分を責めがちなママではありませんか?
家事や育児を常に完璧にしようとすると、上手く出来なかったときに気持ちはどんどん追いつめられてしまいます。
人間は緊張状態が続くと、本当に息苦しくなったりするのです。
完璧を目指しすぎると、自分の心のSOSにすら気づけず受けれることができなくなってしまいます。
「こんな風に思うのは母性が足りないから。」
「こんな状態では妻として母として失格だ。」
あなたがそんな風に思ったり、家事や育児が思うように出来なかったりするのは、事実です。
まずはその事を素直に受け入れてください。
完璧にできなくたっていいのです。それがあなたらしいママの姿なのですから。
子供は自分とは違う人間なので、何でもママの思い通りにいくはずはありません。だからこそ、子育てって面白いんです。
完璧主義ママは少しだけ自分を甘やかしてあげてください。
「〇〇するべき。」ではなく「これくらいでもいいか。」とほどほど主義を目指してみましょう。
子育てはひとりじゃない
子供を人に預けるのは勇気がいりますよね。
まだ小さい赤ちゃんならなおさらです。
「私がいなくて平気だろうか。」「泣き止まなくなったらどうしよう。」と
悪い状況ばかりが頭に浮かんできてしまいますよね。
でも、子供ってすごく順応性が高いんです。
ママと別れるときは大泣きしていても、しばらくするとケロっとして遊んでいたりします。
何でもかんでも自分ひとりでやらなくちゃと思い詰めるのではなく、息抜きしてリラックスすることも子育てでは大切です。
時には他の人に甘えて子供の世話を頼んでみましょう。
パパやおじいちゃん、おばあちゃん、プロのベビーシッターなど、子供をかわいがってくれる人だと判断したら、あとはその人を信頼して任せてしまう事。
ここで注意してほしいのは、
細かいことに目くじらを立てず、相手のやり方を尊重する事です。心配なのはわかりますが、細かい口出しや文句を言ってしまうと預かる相手も嫌気がさしてしまいます。
気を付けてほしい点がある場合は、紙に書いて渡すとよいでしょう。
ミルクや食事の時間、好きなお散歩コース、泣き出した時に効果的な泣き止ませ方法などがあれば紙に書いて渡すと相手も助かるしママも安心ですよね。
何でも自分でやらなければではなく、工夫次第でママの時間を作ってリフレッシュすることは出来ます。
あなたは一人ではないのですから、みんなで助け合って一緒に子育てしていけたら素敵ですね。
ここまで読んでくださり、あなたの大切な時間を下さり
本当にありがとうございます。
この記事へのコメントはありません。